SNSのいいねとフォロワーを格安購入して集客を爆速化 >>

LINE@を使ってネットワークビジネスの組織を効率よく作る方法

ネットビジネスでは、今やLINE@は欠かせないツールとなっています。

実は、ネットワークビジネスの組織を作るのにも、LINE@はとても役に立つツールなんです。

 

LINE@での組織の作り方について、初級編として一つひとつ解説します。

 

LINEとLINE@の違い

そもそも、LINEとLINE@は何が違うの?

と疑問を抱かれるかもしれませんが、

LINE@はLINEに+αの機能が追加されているものです。

LINEとは別に、LINE@のアプリをダウンロードする必要があります。

 

では、どのような機能があるか、主なものを紹介します。

 

LINE・LINE@共通の機能

①タイムライン

「友達」に対してタイムリーな情報を共有することができるものです。

 

②トーク

「友達」と1対1やグループで、会話ができるものです。

LINEの主要な機能ですね!

 

LINE@の+αな機能

①一斉配信

大勢の人に一斉にメッセージを送るものです。

 

②LINEステップ

ステップメールのようなもので、LINE@が提供する有料の機能です。

LINEステップを使う場合は、LINE@に毎月使用料を払う必要があります!

 

LINE@での組織の作り方

本題の、LINE@を使いどのように組織を作るのかを説明していきます。

 

①タイムラインの利用

見た人が興味を持つような投稿をします。

投稿内容が良ければ良いほど、見ている人が興味を持ってくれるので、しっかり書き込んでいきましょう。

 

②トーク

これは、相手から連絡が来たときに送信するレベルで良いです。

なぜかというと、『一斉配信』の機能を使うからです。

 

一斉配信とトーク

定期的に『一斉配信』をすると、読者のうちの何割かは返信をくれます。

その方に対して1:1のトークを使います。

 

『一斉配信』をどう使うかによって、また、『一斉配信』という機能をうまく使うことによって、成約率が変わってきます。

 

LINE@の『一斉配信』は、メルマガと同様に、たった1回のアクションで不特定多数の人にメッセージを送ることができるので、ここは上手に使っていきましょう!

 

どんなメッセージを送るのか・・・これは、また別の機会に説明します。

 

一つアドバイスするとしたら、

“分からない”というのは、絶対的に情報が足りないということです。

いろいろな人のLINE@に登録してみたらどうでしょう。

 

 

Facebookを見てください。

 

営業をしている業者さんは、LINE@に誘導しています。

あなたもどんどん友達申請(その人のLINE@を追加)して、実際のメッセージをチェックしてみることが重要です。

その人やその後に来るメッセージが嫌だったら、ブロックすればよいのです。

 

③LINEステップ

先ほども触れましたが、このサービスは有料です。

また、有料であるだけではなく、LINEステップを使うシステムを構築していかなければなりません。

ですので、一般の人が導入するには再現性は高くないと思います。

できる人は、ぜひやってみたらよいと思います。

 

メルマガより成約率が高くなる

LINE@といってもLINEと変わらないところもあるし、メルマガのような追加の機能もあります。

 

LINE@は、上手く活用することによって、メルマガよりも開封率が上がります。

また、PCメールのやり取り等に比べると、コンタクトをとっていく中で遥かにやり取りがスムーズとなります。

 

それらを考えると、LINE@を導入すると絶対的に成約率が上がっていきます。

 

 

統計的にもデータがありますが、メルマガより10倍どころか100倍近く成果を出すことができると言う人もいます。

 

これからのネットビジネスではLINE@が欠かせないことはお分かりいただけましたか?

 

 

しかし、LINE@でもLINEでも、情報を提供するには、まず『友達』を増やさなければ意味がないわけです。

つまり、タイムラインやメッセージを読んでくれる『読者』です。

どんなに良いプロフィールや記事を書いても、読んでくれる人がいなければ・・・。

 

で、どうやって読者を増やすのかです。

 

読者を増やす方法

SNSなどで導線を張って、そこから誘導するのがいいです。

 

一般的には、私は〇〇のブランディングをしていて、

「今回特別に~~をプレゼントします!」とか

「~~という極秘な情報を入手しました。」など、

LINE@に誘導しリストアップをしていくパターンが多いです。

 

もちろん、Facebook広告や、いろいろな方法はあるかと思いますが、基本はこの方法で読者誘導をしている人が多いのかな・・・と思います。

 

LINE@を活用する流れ

LINE@で組織を作る流れとしてはこのようになります。

 

SNSからLINE@に誘導する

↓ ↓

  • LINE@のタイムラインに、見た人が興味を持つような投稿をする。
  • 一斉配信をうまく活用する。向こうから連絡をくれた人には1:1でやり取りする。
  • 出来る人は、有料の機能であるLINEステップを使い、メルマガのように配信する。

 

イメージが沸かない、どんなメッセージを送ればいいのかわからない、という場合は、

自分がまず、SNS(例えばFacebook)上でLINE@誘導をしている人のLINE@に、たくさん登録して確かめることが大切です。

 

 

いかがでしたか?

今回は、初級編でさわりだけお伝えしました。

 

細かい部分は、また別の機会にお伝えしたいと思います!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です